朝採れ!春の野菜たまごセット 5/3 お届け 20セット限定
皆様 いつもお世話になり、ありがとうございます。 この春はコロナ禍もほぼ収まり、コロナ前の日常が戻りつつあります。皆様はいかがお過ごしで ...
続きを読む
続きを読む

皆様 いつもお世話になり、ありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大から一年が経ちますが、またこの時期に緊急事態宣言となってしまい ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0171 2021/02/08 国会議員が銀座の高級クラブに行くカネの出どころ 私も若い頃、盛り場の常連でしたので ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0158 2020/09/25 モヤモヤが消えない GO TOキャンペーン 今年の9月は4連休になりました。私は、 ...
続きを読む
続きを読む
コロナ禍、持続化補助金、経営継続補助金?スポーツ事業継続支援補助金?…
こさいたろうの視点・論点 0150 2020/07/30 コロナ禍、持続化補助金、経営継続補助金?スポーツ事業継続支援補助金?… コロナ禍、 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0148 2020/07/28 第二波ではないのか 〈新型コロナウイルス感染拡大〉 近所に人気のあるオートキャンプ ...
続きを読む
続きを読む

いつもお世話になり、ありがとうございます。 新型コロナウイルスの感染拡大で大変な事態になってしまいました。少し長期戦を覚悟しなければならない ...
続きを読む
続きを読む

いつもお世話になり、ありがとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大、日本のみならず、全世界が未曽有の危機を迎えています。一人ひとりが感染 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0124 2020/01/07 安倍長期政権の終わり方〈山崎拓氏インタビューを読んで〉 先日、ネットで山崎拓氏のイ ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0123 2020/01/03 令和 初の新年を迎えて思うこと〈自然への畏敬〉 あけましておめでとうございます。 ...
続きを読む
続きを読む
必要なのは選択できること〈この秋からの幼保無償化は正しいのか〉
こさいたろうの視点・論点 0120 2019/12/10 必要なのは選択できること〈この秋からの幼保無償化は正しいのか〉 ...
続きを読む
続きを読む
自然を抑え込むことはできるのだろうか(同時多発の大水害を目の当たりにして)
こさいたろうの視点・論点 0115 2019/10/26 自然を抑え込むことはできるのだろうか(同時多発の大水害を目の当たりにして) 大変な ...
続きを読む
続きを読む
「政治を捨て白州の大地に生きることを選択した友人の生き方」… 先輩のブログより
こさいたろうの視点・論点 0110 2019/09/02 「政治を捨て白州の大地に生きることを選択した友人の生き方」… 先輩のブログ ...
続きを読む
続きを読む
これでよかったのだろうか (*_*; 〈中一息子とシングルファザーの夏休み)
こさいたろうの視点・論点 0109 2019/08/31 これでよかったのだろうか (*_*; 〈中一息子とシングルファザーの夏 ...
続きを読む
続きを読む
一市民には何もわからない〈この夏、道の駅はくしゅうが突然閉鎖〉
こさいたろうの視点・論点 0108 2019/08/30 一市民には何もわからない〈この夏、道の駅はくしゅうが突然閉鎖〉 ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉の今 今の時期、北巨摩ではこんな風景が広がっていますが、今年はお日様がなかなか顔を出してくれません。梅雨らしいと言えば梅雨 ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉の今 梅雨に入りました。この文章を書いている6/9-10にかけて、朝晩はもう一度ストーブがほしいほど冷えています。5月の終 ...
続きを読む
続きを読む
〈実験農場〉 Kosai Farm 〈 農夫の備忘録 〉今年も小さな田んぼを借りています。先日田植えを終えました。週末には、10人ほどの皆さ ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉の今 5月より野菜のお届けを開始しております。今年で3年目に入ります。山里の旬の味、ぜひ食卓でお楽しみ頂きたいと思っており ...
続きを読む
続きを読む
※ この2カ月ほどの「農夫こさいたろうだより」を連続投稿いたします。季節の移り変わりが伝われば幸いです。 北巨摩〈きたこま〉の今 今年も ...
続きを読む
続きを読む
「車を運転しなくても生活に支障がない社会」は作れるのだろうか
こさいたろうの視点・論点 0095 2019/05/21 「車を運転しなくても生活に支障がない社会」は作れるのだろうか 高齢者ド ...
続きを読む
続きを読む
いつもお世話になり、ありがとうございます。 今年も5月より「野菜たまご定期便」のお届けを始めます。生産者の皆さんの準備も着々と進んでいます。 ...
続きを読む
続きを読む
〈 野菜たまご定期便!今年も「5月」よりお届け開始します (^^)/ 〉 これまでもご案内致しておりました通り、今年も5月より「野菜たまご定 ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉の今 野菜生産者・竹内さんのビニールハウスの中では、暖かくなったら畑に植えるための幼い苗が少しずつ成長をしています。12月 ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉の今 師走もあっという間に後半となり、今年も残りわずかとなりました。下は富士山、右は八ヶ岳の写真です。ともに雪を被る頂です ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉のあの時 〈実験農場〉 Kosai Farm 去る10月26日、十分に天日干しした稲からお米の粒を取り外す「脱穀」作業を終 ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉のあの時 〈実験農場〉 Kosai Farm 10月26日、稲わらからお米を取り外す「脱穀」作業を終えました。田んぼをお借 ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉のあの時 〈実験農場〉 Kosai Farm 雨にも負けず、風にも負けず、米・亀の尾はすくすくと成長し、10月8日、今年も ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉のあの時 週末は強烈な台風がやってきました。 私は、作っているお米と大豆が倒れてしまわないかが一番の心配でしたが、事なきを ...
続きを読む
続きを読む
北巨摩〈きたこま〉のあの時 すっかり涼しくなってきました。朝晩は肌寒いくらいです。振り返ってみると、暑すぎる夏はあっという間に過ぎ去ってしま ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0077 2018/12/25 「たくさん集めてたくさん配る」を見直すべきだ この師走、東京ではタクシーがつかまら ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0072 2018/11/18 消費税増税。一部軽減も、商品券配布も、すべておかしい。 安倍首相が来年10月の消費 ...
続きを読む
続きを読む

いつもお世話になり、ありがとうございます。 この度は、Kosai Farmよりお送りしている「無農薬・新鮮野菜」や「平飼いたまご」の生産に日 ...
続きを読む
続きを読む

いつもお世話になり、ありがとうございます。 この度は、Kosai Farmよりお送りしている「無農薬・新鮮野菜」や「平飼いたまご」の生産に日 ...
続きを読む
続きを読む

いつもお世話になり、ありがとうございます。 この度は、Kosai Farmよりお送りしている「無農薬・新鮮野菜」や「平飼いたまご」の生産に日 ...
続きを読む
続きを読む

この度は、Kosai Farmよりお送りしている「無農薬・新鮮野菜」や「平飼いたまご」の生産に日々勤しんでいる皆さんの近況などを伺いました。 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0064 2018/09/09 これからの災害 復旧にとどまるだけでいいのか 9月6日、北海道で大地震が発生した。 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0062 2018/09/02 「出自」ではなく「実力」が評価される社会が必要 少年野球をしている息子が楽しみにし ...
続きを読む
続きを読む
〈実験農場〉 Kosai Farm 180508 〈 農夫の備忘録:小麦の生育 〉 昨秋に播種。寒い冬を超えて、いつの間にか、まあまあ大きく ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0048 2018/04/30 「希望を抱くには未だ至れない(南北首脳会談)」 僕が若い頃、理由と時期は思い出せな ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0045 2018/04/14 次の政権構想が必要だ〈問われる野党の役割〉 国会審議を見ていて思うこと。今、野党が ...
続きを読む
続きを読む
いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりをしています。 ※ お米づくり…育苗用の土づくりがほぼ終わり、4月から種籾を播く ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0041 2018/03/11 本当のことを伝えること〈民主主義の根幹〉 昨日、NHKラジオ『震災7年 福島「漂流 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0039 2018/02/27 アルマーニの制服を採用する学校教育がある一方で、増える子ども食堂 前回の「小斉太郎 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0035 2018/01/30 明治150年に思う 〈礼賛ではなく、省みることの必要性〉 政府の「明治150年」関 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0027 2017/11/27 野党の分裂に未来はあるか… 総選挙が終わり思うこと4. 先の総選挙前夜、まず小池百 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0026 2017/11/18 憲法の理念の積極的な展開を… 総選挙が終わり思うこと3. 先の総選挙は、北朝鮮情勢 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0025 2017/11/13 憲法改正は喫緊の課題か… 総選挙が終わり思うこと2. 先の総選挙では、憲法改正に対 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0024 2017/11/07 民意を反映しない小選挙区制… 総選挙が終わり思うこと① 先の衆議院解散総選挙。結局 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0020 2017/10/09 「自公 vs 希望 政権選択選挙なのか?」 新党・希望の党の小池代表は、自ら衆院選 ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの視点・論点 0015 2017/09/09 「北朝鮮・金王朝そのものを終わらせるべき時ではないか」 この文章を書いている今日、 ...
続きを読む
続きを読む
「責任を取らない政治は信頼を得られず」 …〈こさいたろうの視点・論点 0006〉
こさいたろうの視点・論点 0006 2017/07/07 「責任を取らない政治は信頼を得られず」 嵐のような東京都議選の結果が出ました。 小 ...
続きを読む
続きを読む

子どもが小さいときに、東京のある子ども園で知り合ったママ・パパ友の福田玲子さんが、新しい「Kosai Farm キャラクター」をプレゼントし ...
続きを読む
続きを読む
こさいたろうの子育て日記 「ピカピカの一年生(6)」 政治家として(教育や保育の環境を自由に選べるという事)
こさいたろうの子育て日記 「ピカピカの一年生(6)」 政治家として(教育や保育の環境を自由に選べるという事) 僕は政治家として、「選べる教育 ...
続きを読む
続きを読む
2009/11/13公開 地方議員年金について 《制度の廃止を決断せよ》 港区議会・みらい 幹事長 小斉 太郎 地方議員年金はこの数年、給付 ...
続きを読む
続きを読む