ポスト安倍えらび

 

こさいたろうの視点・論点 0153

2020/08/29

 

ポスト安倍えらび

 

安倍首相の記者会見、大方の予想を覆し、退陣表明となった。8/18に知人が得た「辞任」情報、日付も含めてドンピシャ。偶然なのか、それとも…。情報源が気になるところだが、いずれにしても、かなり深刻な病状だったからこその情報だったように思う。

 

安倍首相の辞任は、想像以上に影響が大きいと思う。8年近くの間、良くも悪くも、安倍氏が首相であることを前提として日本の社会が成り立っていた。いつか終わりが来るとは分かっていつつも、終わりの後のことは賛成派も反対派も真剣に考えていなかったのではないか。

 

ことあるごとに安倍首相に異議を唱えてきた室井佑月氏が、「あしたから何を心の支えにしようというか」とラジオで述べたという。安倍首相支持者のみならず、「アベ政治を許さない」と口角泡を飛ばしていた人たちにとっても、そのよりどころがなくなることを意味する。

 

つまり、安倍政権打倒が合言葉の野党結集も、その理由を失う。安倍政権をどのように総括するかも重要だが、その上で、どんな日本を目指すのか。準備するバスの行き先はどこなのか。運転手は誰で、経由地はどこか、明確に示す必要に迫られる。

 

この後、数週間以内に新しい自民党総裁が選出され、新しい総理大臣が誕生する。自民党の中では石破氏が、目指すべき国家像を示し、国民に問いかける総裁選をすべきと主張するのではないか。しかし、今の実力者たちは安倍政権下における絶妙なバランスが崩れるのを嫌うはずだ。

 

両院議員総会の規定を使い、所属国会議員の投票で新総裁を選出するのではないかと予想している。派閥の論理で決められる方法。重鎮たちの本音は、密室で候補者一本化、両院議員総会で信任、ではないかと思う。20年前、小渕首相が倒れた後、森首相が選ばれた形。さすがにそれはできなさそうだが。

 

自民党総裁選が、安倍政権の総括と、それを踏まえた新しい方向を争う機会になることが、国民にとって望ましいが、そうはならないだろう。理念・政策の論争を望まないのが日本社会の特徴だから。しかし、ここを変えなければ責任ある政治は生まれない。

 

折しも、米国では大統領選挙戦が始まっているが、良くも悪くも、トランプ対バイデンで理念・政策を競っている。非常にわかりやすい。しかも、この決戦に至るまでには、民主・共和両党内でそれぞれ、候補者を選ぶために激烈に競い合っている。民主党で言えばバイデンやサンダース、ハリス…。

 

政治家にとって必要なこと。それは、自らの思いや考えを言葉によって示し、議論し、民に問うこと。このプロセスが責任ある政治へとつながる。私は安倍政権に批判的に立場だが、安倍政権は民に問い、多数の賛同を得てきたことは受け入れねばならないと思っている。

 

さあ、問題はこれからだ。どんな自民党の総裁選びになるか、注視しよう。もしも、理念や政策を競い合うような総裁選にならないならば、次の解散総選挙が重要だ。その時、野党が明確な旗を掲げられないならば、何らかの形で国民は立ち上がらねばならないのではないだろうか。我々の未来を拓くために。

 

 

農夫 こさいたろう(小斉太郎;元 港区議会議員)

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です