自然とともに生きるということ

北巨摩〈きたこま〉の今

九州では想像を絶する大雨で、大変な被害が出ているようです。通り一遍に「お見舞い申し上げます」では済まないような気持ちになります。しかし、今は、お亡くなりになられた方々のご冥福を祈り、被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げるしかできることがありません。古来、天変地異によって山ができたり、川の流れが変わったりするのは常。自然に近いところで暮らし始めて、ますます、人間が住みやすいように抑え込むのではない、自然と共生しながら近代的生活を営む方策を考えていかねばならないのではないか、そんなふうに思います。戦うのではなく、ともに生きるというのは、これからの人類の課題なんだと思います。

山梨は、すっかり夏が到来したかのような天気が続いています。甲府盆地では、夕方雲が沸いてゲリラ豪雨があったりして、真夏の様相です。このまま夏になってしまうのか、もう一度湿った空気が覆う時期が来るのか、なかなか読めません。畑の様子を見ていると、もう一雨来てくれるといいなぁ、と思っています。それも、食べ物を栽培する人間の勝手なのですが…

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりを始めています。先週、雑草を取り除いた後、またぐんと伸びたような気がします。特にトウモロコシは大きくなるのが目に見えて楽しいです。二株ある息子のミニトマトも、かなり前より下の段から実がたわわにつき始めていましたが、ようやく色づいてきました。夏が近いことを実感します。そろそろ枝豆の収穫方法やお届け方法の研究を始めなければ、と思っています。

 

※ 大豆の虫除けを期待して、マリーゴールドも少しだけ植えてみています。

※ 久しぶりの自撮り。頭頂が気になります(笑)

「急進改革の派閥を作れ」

 

こさいたろうの視点・論点 0007

2017/07/16

 

 

「急進改革の派閥を作れ」

…かつての同志に期待している

 

 

都議選で大勝利した小池さんの「都民ファーストの会」。

 

選挙が終わったら小池さんが代表辞めて、また野田という人が代表に戻りました。そして、幹事長には元民主、政調会長には元自民、総務会長は自分の秘書、みたいな人事になりました。議会側から本気の改革ができるのか、ちょっと不安を覚える人事だと僕は見ています。側近重用、選挙の論功行賞、的にも見えなくはないので。小池さん自身が、グリップをきかせられるかがカギですね。

 

僕は、議長などの役職を決める「臨時議会」が行われるまでのお膳立てが、これからの都議会改革・都政改革の試金石だと思っています。そして、その後の「定例議会」で、都民ファーストの会の公約を具現化させる条例案をいくつかでも提案できるか、が次の勝負になると思います。秋の議会で、「小池さんの演説、鳴りやまぬ拍手」的な絵面が出てきて、議会としての動きゼロみたいに終わったら、アウトだと見ています。

 

民主党政権発足時、安倍政権発足時、最近の日本、実はこのパターンなんですよね。はっきり言って、どこかの全体主義国家のようで本当に気持ちが悪い。小池さんを礼賛するんじゃなくて、小池さん、改革のスピード遅いよ、って引っ張っていくくらいじゃなきゃ、今回の勝利の意味がない。僕はそう思います。

 

そこで、重要な役割を果たせる、いや、果たしてもらわなきゃならないのが、ファーストペンギンの皆さんですよ。また改めて荒海に飛び込んでもらわねばなりません。彼らが三役人事から漏れたのには、運命的な意味があるのではないかと思います。三役になって寄り合い所帯的組織のまとめ役として徒労するよりも、自由にどんどん動けっていうこと。「誰がやるか」じゃなくて「何をやるか」という原点を重視しろっていうこと。

 

はっきり言って、新三役の顔触れ、政治家としての経歴を見ても、大胆な改革を志向するタイプじゃないように見えます。周辺との協調重視、できれば全会一致的な考え方を持っているように見えます。全く知らない人たちなので間違っていたら謝りますが、少なくともファーストペンギンの皆さんとは違う気がするのです。

 

本稿の最後に、僕の拙い経験に基づく私案を載せたいと思いますが、改選後議会のスタートをどう切るかが本当に重要です。そのために、ファーストペンギンの皆さんに期待したい。

 

・ 初当選議員の中から、志を共有できる人を仲間に引き入れて、いい意味での派閥を作る

・ 派閥っていうと古臭いが、党内に行政改革研究会のような勉強会組織を作るでいいと思う

・ そこを根城にして、条例案などを矢継ぎ早に作って、新三役を突き上げる

・ 新三役が四の五の言ったら、小池さんをけしかける(必ず同じ方向を向いていると思う)

 

もうすでに動いているかもしれませんが、今すぐにでも動いた方がいいと思います。党の組織に合わせて、とか、政調会の下に、とか、そんなこと言ってる場合じゃないし、そんな立派な組織でもないでしょう。都民の圧倒的な期待を受けている今やらなくて、いつできるのか。

 

絶大なる期待をしているファーストペンギンは、上田令子さん(江戸川区)、両角穣さん(八王子市)、音喜多駿君(北区)。かつての僕の同志。議会改革、行政改革の旗を党内に立てて暴れてほしい。というか、この三人が暴れられないような組織は、早晩既成勢力に絡めとられるものと僕は思っています。

 

ちなみに、新人議員も、地元まわりなんてしている場合じゃないですよ。臨時議会が終わったら、たっぷり時間がありますから。今、向こう4年間の議会運営のために何が行われているのか、しっかり見るべきです。一部の幹部に任せて、呼ばれたときに行くのじゃダメです。毎日何をしているのか、党内全議員への情報共有を求めるべきだと思います。敵のみならず、身内ほど「新人議員は何もわかっていないから蚊帳の外で大丈夫」と高を括っています。毎日議会に登庁すべき。愚者の経験に基づく助言まで。

 

最後に、これは臨時議会までにやらなきゃ、ということを具体的に列挙したいと思います。各項目の具体的な私見は次回に載せたいと思います。

 

・ 正副議長選挙の見える化 …正副議長候補者の所信を確認する場を公式に設ける

・ 常任委員会正副委員長の選任も本当の互選で …ポストを会派の人数に比例して配分し、およそ適材とは言えない議員が役に就くというやり方を変える

・ 知事付属機関等委員の議会選出の凍結 …議員は議会で政策の具現化を図り、都政をチェックすべきであり、知事に取り込まれるような仕組みは不要

・ 議員特権の廃止について …例えば、公用車使用の完全自粛なんて、すぐにでもできる

・ 「のり弁」廃止に向けた知事への申し入れ …新議長が議会の意志として公式に

・ 「利権一掃」に向けた知事への申し入れ …新議長が議会の意志として公式に

 

 

農夫 こさいたろう(小斉太郎;元 港区議会議員)

 

 

※ 今の社会や政治に対して思うことを書き、発信する活動「こさいたろうの視点・論点」を始めています。

※ 現在、数十人の皆様にご購読料(発行協力費)を頂いております関係から、公式サイトには冒頭部分のみ掲載させて頂きます。誠に恐縮に存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

※ ただし、今回も、日本政治に大きな影響を及ぼす東京都議会議員の選挙結果に関する論評であることから、全文を公開する予定です。不定期で全文公開する場合がありますこと、ご購読者の皆様にはご了解賜りたく存じます。

※ ご購読下さる方は、こさい宛てご連絡ください。月額500円(一口)をお願いしております。電子メールにて全文お送り致します。

※ 政治の現場を離れて4年、内容的に皆様にご納得頂けるものが書けるか、いささか不安ではありますが、これまでの自らの政治活動を思い返しながら、頑張ります。また、いずれ、ご購読者の皆様に見える形の双方向のやり取りができるようなオンラインサロンのようなものの立ち上げも考えています。

 

 

「責任を取らない政治は信頼を得られず」 …〈こさいたろうの視点・論点 0006〉

こさいたろうの視点・論点 0006

2017/07/07

 

 

「責任を取らない政治は信頼を得られず」

 

 

嵐のような東京都議選の結果が出ました。

 

小選挙区制であれば、これほどもオセロゲームもあり得ますが、中選挙区が主体の都議選でこれほどの結果は、ある種革命的といっても過言ではありません。ほとんどの選挙区で都民ファーストの候補者がトップを占め、複数擁立区でも複数当選、追加公認も含めて56人中55人当選という驚異的結果に。逆に自民党は、下位当選もできない候補者が続出し、過去最低を大きく更新し23人当選にとどまり、国政第二党の民進党は候補者すら揃わず、当選者は5人と激減しました。さまざまな論評はありますが、僕は、民意を鏡のように映し出して劇的に表れた結果と確信します。そのまま受け容れるべきだと思います。

 

あまりにも独善的で聞く耳を持たず、説明も尽くさず、驕ってしまった安倍自民党政権への強烈な批判の結果であることは論を待ちませんが、それだけでしょうか。僕は、既存の政治家、政党全体に対する失望の意味も多分に込められていると受け取っています。自民党はもとより民進党なども含めて、既存の議員や政党の特権的ありようへの批判、そのくせ、社会に横たわるさまざまな問題の解決や将来の不安の払拭への本気度が見えないことへの憤り、これが爆発したのだと思います。

 

何しろ、数多くの東京都民は、政治的実績をほとんど持たない「新しい人々」を議会に送り込む決断をしたのですから。この流れは、米国大統領選挙やフランス大統領選挙やその後の国民議会選挙などと同じ世界的なうねりのようにも感じます。新しく当選させる議員たちが4年間のうちに結果を出せるかどうかは全くの未知数だが、少なくとも今までの政治家たちに継続させるよりも新しい人々に期待するしかない、と多くの都民は考えたに違いありません。それほどに既成政治への信頼は地に落ちているということです。安倍自民党のみならず民進党をはじめとした野党も一括りなのです。

 

僕は東京で約23年間、政治の世界に身を置いていました。1993年の都議選は、渋谷区選挙区の日本新党候補者の選対事務局長をしていました。公認候補22人中20人当選、当時の選挙を振り返ると「既成政党には期待できない」と、大応援の渦が幾重にも生じていたことを今でも鮮明に思い出します。

 

酷暑の中、街頭演説をすれば、無名の候補でも聴衆が囲みました。「冷たいものを飲んで頑張って」と、僕の手に福沢諭吉の札を握らせるご婦人まで現れました。また、候補者とは一面識もない人が「日本新党の党員になった」と電話してきて、ボランティアとして次々と戦列に加わっていきました。私の住んでいた港区では、告示日直前に手を挙げた候補者が、拡声器も持たずに、2-3人で自転車に乗って走り回るだけで当選に至りました。

 

今回の都民ファーストの選挙も、あの時と同じような景色だったのではないかと想像していました。否、結果を見ると、それをはるかに超える都民の期待があったに違いありません。残念ながら、24年前と較べてもさらに、政治は停滞し、そして劣化していると言わざるを得ないのだと思います。

 

小池百合子さんの政治家としてのスタートは、この日本新党でした。僕は一候補者の事務方であり、参議院議員となった小池さんとは全く立場は違いましたが、同じような空気を肌で感じていたはずです。ただ、今回の選挙結果とこれまでの結果の間には、大きな違いがあると僕は思っています。

 

1993年の都議選では、1989年に36人を当選させた社会党議員が14人に激減し、さらに4年後の1997年にはなんと1人になりました。8年で、36人→1人です。

 

その後、時を経て、2009年の都議選では、民主党が54人の議員を擁するに至りますが、2013年には15人に激減し、さらに4年後、今回5人になりました。8年で、54人→5人です。

 

政治の大刷新を期待されるものの、既成の政治から脱却を図ることができず、逆に既成の政治にどっぷり漬かってしまい、有権者に見捨てられた結果です。特に民主党の顛末は、僕も政治の最前線にいたので、裏切りを肌で感じていました。

 

一方、自民党はこの間、時々の浮き沈みはあるものの、一定の支持を受け、安定的な評価を保ってきたといえます。日本新党躍進の1993都議選では2議席増の44議席、民主党54人当選の2009年選挙でも10議席落とすものの38議席は得ていました。しかし、今回とうとう、過去の既成政党が歩んできた道に足を踏み入れてしまったように思います。これまで「お灸をすえられる」ことはあっても、「やはり日本政治に自民党は欠かせない」という長年積み重ねた安心感や信頼感のようなものが、今回崩壊したように僕には見えてなりません。

 

都議選を前にさまざまな疑惑が表面化し、説明と議論を尽くさない強権的姿勢が鮮明となり、さらには「人としてどうか」というような所属議員の言動も次々と明らかになる。政治の劣化を眼前にした東京都民の判断は、当然の結果なのだと思います。

 

そして、選挙を終えて、安心感や信頼感の崩壊の根本原因が露呈していると断ぜざるを得ません。痛烈に批判しなければなりません。それは、「都民の意志表示を直視せず、何ら責任を取ろうとしない政治のありよう」です。これは、自民党のみならず、民進党も同罪です。国民からは「一括り」に見える「既成政治」の姿です。党首の安倍氏も蓮舫氏も、幹事長の二階氏も野田氏も、同じ穴の狢。一地方選挙なのだから中央は責任を取らないなど有り得ない。都議選の最大の争点の一つは、既成政党か新しい勢力かだったのは誰が見ても明らかで、自民も民進も有権者から鉄槌を受けたのですから、この敗北の責任を党首や党執行部がとらずして誰がとるのか。反省は言葉だけだと厳しく糾弾せざるを得ません。これでは信頼される政治が実現するべくもなく、子どもたちにも全く説明がつきません。自らの行動の結果に責任を持つ、なんて教えられないじゃないですか。

 

これから、全く新しい人材が都政の中心に座り、都政を担うことになります。先述したとおり、24年前の日本新党、8年前の民主党も同じような結果の後、当選議員の多くは「せんせい」と呼ばれることに象徴される特異な政治の世界に染まってしまい、結局ほとんど成果を上げられず、都民の期待に背き、消滅していきました。しかし、これも先述のとおり、今回の選挙結果は「もう自民党にも戻らない」という、東京都民の不退転の意志表示のように思います。同じ轍を踏んでしまっては、もはや行き場がありません。

 

僕は、都民ファーストで当選した議員の中に、徹底的な情報公開に本気で取り組める、議員の特権的待遇をすすんで返上できる、天下りをはじめとした役人天国に容赦なくメスを入れられる、政官業の癒着があれば身を挺して対決できる、そんな昔の仲間が何人かいます。

 

逆に、これらに本気で取り組むか疑問の、もっと言えば、役人に取り込まれてしまう恐れのある、さらには役人を懐柔して利益誘導を図る、あるいは特権的待遇にあぐらをかいてしまう、そんな当選者も紛れてしまっているようにも、正直に言って感じています。心配しています。

 

昔の仲間には、改革を牽引する圧倒的な力を発揮してほしいと思っています。そして、東京都民の、ひいては国民の期待に応えてほしいと思います。それだけの力を、選挙を通じて得ています。自信をもって進んでほしいと思います。今回の選挙結果の意味を忘れてしまったような議員は、容赦なく切り捨てて前進してほしいと願っています。

 

僕は、1991年自民党都議の秘書となり、1992年日本新党第一号都議の選挙を手伝い、1993年日本新党都議候補の選対事務局長を務め、同年新党さきがけの最年少代議士の秘書になりました。ここまでは、借金を抱え、4年で大学を卒業できず、就職もできない、ダメ大学生の社会勉強でした。しかし、新党さきがけと出会い、武村正義さんや田中秀征さんと出会い、自民党を出てきた意味とその情熱に触れ、共鳴し、このさきがけの一員として政治に参画したいと初めて思いました。そして、1995年港区議会議員選挙に挑戦し、当選させて頂きました。以来、社会主義者ではない、保守政治の末端に自ら身を置き、本当の保守政治が目指すべき改革を志向し、地方政治に取り組んできました。さきがけなき後は、無所属で地方議員を続け、2004年には自民・民主相乗りの役人出身候補と区長選挙を争いました。この時、自民党と簡単に相乗りし改革を拒む民主党の本質を目の当たりにし、民主党では改革はできないと見切りました。しかし、2009年の衆議院総選挙、かつてのさきがけ同志が民主党執行部に就き、徹底的な行政改革を成し遂げると公約したことを信じ応援。政権交代がなされたものの直後に挫折。国民の圧倒的支持がありながら役人の軍門に下る姿に、愕然としました。そんな時、改革の志を曲げないみんな党に共鳴して入党。この党ならば、地方議会で行政改革に取り組んできた自らの経験を生かせると確信し、今しかないと最初で最後の挑戦と心に決め、区議会議員を辞して国政を目指しました。しかし、衆参ともに落選。23年身を置いた政治の一線から離れました。私が所属した政党は、ともに徹底した行政改革なくして日本の未来なしと旗を掲げてきた新党さきがけとみんなの党。ともに国民の大きな期待を受けながら、我慢できない党内事情により自ら崩壊していきました。

 

繰り返しになりますが、今回の結果は、これまでの有権者の期待とは異質の、いわば最後の期待のような気がしてなりません。これでダメだと絶望につながってしまうような、崖っぷちの期待といいましょうか。だからこそ、そつなくこなしてきた自民党議員を退場させ、政治的な実績はないが新しい人材を多数議会に送り込む選択をされたのではないかと思うのです。当選した都民ファーストの新議員の責任は極めて重大です。

 

過去のしがらみや慣習に全くとらわれず、内部にいるかもしれない守旧的政治家をも振り切って、次々と新機軸を打ち出して下さい。都民ファーストのみならず、国民ファーストな政治の幕を開く役割と責任を担っていることを常に自覚して、ひるまず、恐れず改革して下さい。都民の意志表示である今回の選挙結果とこれだけの議席数があれば、直近の議会から、条例提案をはじめとしたさまざまな制度改革の着手・実現が可能なはずです。一期4年で仕上げる決意で、誤解を恐れず言えば、選挙区の地盤固めを捨ててでも、目に見える改革を切れ目なく続けてほしいと願っています。都知事の顔色をうかがう必要はありません。向いている方向は同じなはず。逆に、都知事を引きずり込むような大きな嵐を起こしてほしいと願っています。

 

心より期待しています。七夕の短冊に願いを込めて。

農夫 こさいたろう(小斉太郎;元 港区議会議員)

taro@kosaioffice.com

080-4404-6781

〒408-0316山梨県北杜市白州町鳥原2637 TEL/FAX 0551-37-6663

〈Official Site〉 http://www.kosaioffice.com/

〈Facebook Page〉 https://www.facebook.com/tarokosaifarm

〈Twitter〉 http://twitter.com/taro_kosai

 

 

※ 今の社会や政治に対して思うことを書き、発信する活動「こさいたろうの視点・論点」を始めています。

※ 現在、数十人の皆様にご購読料(発行協力費)を頂いております関係から、公式サイトには冒頭部分のみ掲載させて頂きます。誠に恐縮に存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

※ ただし、今回も、日本政治に大きな影響を及ぼす東京都議会議員の選挙結果に関する論評であることから、全文を公開する予定です。不定期で全文公開する場合がありますこと、ご購読者の皆様にはご了解賜りたく存じます。

※ ご購読下さる方は、こさい宛てご連絡ください。月額500円(一口)をお願いしております。電子メールにて全文お送り致します。

※ 政治の現場を離れて4年、内容的に皆様にご納得頂けるものが書けるか、いささか不安ではありますが、これまでの自らの政治活動を思い返しながら、頑張ります。また、いずれ、ご購読者の皆様に見える形の双方向のやり取りができるようなオンラインサロンのようなものの立ち上げも考えています。

 

 

「稲田防衛相発言の本質」

こさいたろうの視点・論点 0005

2017/07/01

 

※ 今の社会や政治に対して思うことを書き、発信する活動「こさいたろうの視点・論点」を始めています。

※ 現在、数十人の皆様にご購読料(発行協力費)を頂いております関係から、公式サイトには冒頭部分のみ掲載させて頂きます。誠に恐縮に存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

※ ただし、今回は、多くの皆様に私の活動を知って頂く意味から、全文を公開する予定です。不定期で全文公開する場合がありますこと、ご購読者の皆様にはご了解賜りたく存じます。

※ ご購読下さる方は、こさい宛てご連絡ください。月額500円(一口)をお願いしております。電子メールにて全文お送り致します。

※ 政治の現場を離れて4年、内容的に皆様にご納得頂けるものが書けるか、いささか不安ではありますが、これまでの自らの政治活動を思い返しながら、頑張ります。また、いずれ、ご購読者の皆様に見える形の双方向のやり取りができるようなオンラインサロンのようなものの立ち上げも考えています。

 

 

「稲田防衛相発言の本質」

 

 

稲田防衛大臣、単なる失言で済ませていいのでしょうか。言い間違えとか、誤解を招く表現とか、本当にそういうことなのか。僕は、深く疑いの目をもって稲田氏を見ています。

 

弁護士であり、何期も国会議員を務め、自民党の政調会長も務め、大臣も二回。こんな華麗なキャリアを持つ人が、日本国憲法下において大臣の立場で投票依頼することがいかに重大なルール違反か、知らない訳がないと思うのです。知ってはいるけれども、心の中がつい表面に出てしまったのではないか、そう疑っています。本音は、一党独裁あるいは官僚独裁的な社会が望ましいと思っているのではないかと。

 

例の、右翼的思想を理念とする森友学園ともかなり親しい関係にあったようですし、要職に就く前の稲田氏の言動からは、東京裁判を否定し、教育勅語復活を念願する戦前回帰、明治礼賛を感じます。

 

戦前、明治維新以降の国家体制は、天皇の下の官僚政治であり、議会は協賛機関に過ぎない位置づけでした。国民が主権者であり、国会が国権の最高機関であり、国会議員は主権者である国民による選挙で選ばれ、多数を形成した勢力が政権を担う、という現体制とは真逆ともいえる時代への憧憬・礼賛の思いが稲田氏の心の奥底にはあるのではないかと疑わずにはいられません。

 

そう考えると、今回の稲田防衛大臣の発言は、稲田氏の本心に基づくものと思えてなりません。自らは、一強多弱の環境にある自民党政権の重要閣僚、防衛大臣。その任命権者である安倍首相から最も目をかけられている部下の一人であり、そんな自分が「防衛大臣として」「防衛省・自衛隊を代表して」、自民党候補者の応援をすることに何の問題があるのか。稲田氏の、問題発覚後の態度、上から言われたから発言撤回はするが謝罪はしないという姿勢、これらを見るにつけ、そのように思わざるを得ません。さらには、この発言を受けて菅官房長官も「撤回したのだから、全く問題ない」という主旨の驚くべき発言をしています。

 

僕は、日本国憲法を支持しています。国民主権、戦争放棄、基本的人権尊重という憲法理念は、普遍的な価値と捉えています。国民が主権者としてその代表者を選挙で選ぶ議会制民主主義システムも、現段階では最善と思っています。主権が天皇にあった明治憲法に戻ってはならないと思っています。その立場の者として、今回の稲田防衛相発言は一大臣の問題にとどまらず、安倍政権そのものの基本姿勢の危うさを強く感じています。

 

安倍首相は自身の政治信条を巧みに隠しながら政権運営を行っているように思えてなりません。僕は、常々そう思っていました。

 

・ 本当は、長州が成し遂げた討幕クーデターを経て成立した天皇親政を装った官僚国家を理想としているのではないか

 

・ 本当は、満州・朝鮮をはじめとした過去のアジア諸国への進出(侵略)を反省することはなく、むしろ現代においても積極的に進出できる国を目指しているのではないか。

 

・ 本当は、森友学園よろしく、すべての子どもが教育勅語を暗唱するような、上意下達の統制社会を作りたいのではないか。

 

・ 本当は、ある程度の「パンとサーカス」で国民を懐柔し、権力者の意のままになるような国を作りたいのではないか。

 

少々、想像がたくましすぎるかもしれませんが、第一次安倍政権以降、安倍氏やそれを取り巻く人々の言動を見てきて、率直に感ずるところを述べました。特定秘密保護法も、新安保諸法も、テロ等準備罪処罰法という名の共謀罪の強化も、そして、今回の稲田氏発言も含めて、国民の自由が奪われ、一部特権階級による独裁的政治につながる危うさをどうしても感じてしまいます。真綿で首を絞められるがごとく、気が付いたらこんなはずじゃなかった、ということだけはどうしても避けなければなりません。だから、必要以上に疑いの目をもって権力者を見つめる必要があると思っています。

 

時、折りしも東京都議会議員選挙。東京都民しか投票できない選挙ではありますが、全国が注目する準国政選挙の側面も少なからずあります。選挙結果は、東京都の政治の行方を左右しますが、この先の日本の行く末にも大きな影響を与えます。

 

幸い今の日本では、政治の行く末について、自らの意志表示が可能です。国民の意志が明確に示されず、現状是認の空気が社会を支配してしまうことを、僕は今、最も恐れています。

 

少なくとも、大臣の立場を利用し選挙運動を行い、謝罪もなく、発言撤回でお茶を濁し、内閣としても全く問題なし、と言い切る危うい政権には、「それは到底受け入れられない」という意思表示をすべきだと僕は思っています。さらには、安倍首相や取り巻く人々の心の奥に潜んでいる本音についてもぜひ考えてみてほしいと思っています。

 

 

農夫 こさいたろう(小斉太郎;元 港区議会議員)

taro@kosaioffice.com

080-4404-6781

〒408-0316山梨県北杜市白州町鳥原2637 TEL/FAX 0551-37-6663

〈Official Site〉 http://www.kosaioffice.com/

〈Facebook Page〉 https://www.facebook.com/tarokosaifarm

〈Twitter〉 http://twitter.com/taro_kosai

 

ようやくの雨と「蜂」((+_+))

北巨摩〈きたこま〉の今

先週、ようやくまとまった雨が降りました。久々の雨のあと、おひさまの光を浴び、野菜たちはグンと伸びたような気がします。雨の後は、本格的な梅雨に入った感じで、空気もじめじめした感じになってきました。

それと同時に、蜂も活動を開始。先日、巣づくりを始めたばかりのあしなが蜂の巣を二つ、叩き落しました。昨年、蜂に刺されてしまった父子にとって、蜂の巣の動向に目が離せず。隣に住む方に「一雨来たら、蜂が動き出すよ」と教えてもらっていたので、助かりました。つくりはじめを発見できないと、あっという間に巨大化するようなので。それにしても、古くからこのあたりで生活している人の勘は鋭いなぁ、改めて思わされました。これからも何かとお世話になりながら、生きていくことになりそうです。

※ うちから見える八ヶ岳と、畑の様子。晴れると本当に気持ちがよいです。

 

〈実験農場〉 Kosai Farm

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりを始めています。今日の写真は、自宅前を耕して作った「ミニ畑」。息子が管理する小さな空間で、ミニトマト、虫よけの効果も期待して植えた大豆、鉢植えのイチジク。ミニトマトは、緑色の実をつけ始めました。この畑も、無農薬・無肥料栽培です。大豆の効果もあるのか、トマトにも虫はつかず、今のところ順調です。食卓にミニトマトを並べる日を楽しみにしながら、世話をしています。

「持ちつ持たれつ、が改革を拒む」

こさいたろうの視点・論点 0004

2017/06/25

 

※ 今の社会や政治に対して思うことを書き、発信する活動「こさいたろうの視点・論点」を始めています。

※ 現在、数十人の皆様にご購読料(発行協力費)を頂いております関係から、公式サイトには冒頭部分のみ掲載させて頂きます。誠に恐縮に存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

※ ご購読下さる方は、こさい宛てご連絡ください。月額500円(一口)をお願いしております。電子メールにて全文お送り致します。

※ 政治の現場を離れて4年、内容的に皆様にご納得頂けるものが書けるか、いささか不安ではありますが、これまでの自らの政治活動を思い返しながら、頑張ります。また、いずれ、ご購読者の皆様に見える形の双方向のやり取りができるようなオンラインサロンのようなものの立ち上げも考えています。

 

 

「持ちつ持たれつ、が改革を拒む」

 

 

これまで、数度にわたって「政治家の関与」、行ってみれば「口利き」に関する僕の思い出話を綴ってきました。政治家が、お友達や支援者だけに対して特別な扱いを役所に求めること、またそのような疑いをかけられることだけでも、公正な社会を著しく歪めます。さらには、「行政に対する厳しい監視」という、議員に課せられた重大な使命を果たせなくなってしまいます。なぜなら、役所に「借り」ができてしまうから。

 

これまで政治家側の問題を語ってきましたが、役所にだって指摘しなければならないことがたくさんあります。政治家の関与があろうがなかろうが、公権力と税金を使って、自分たちに都合のよい仕組みを作ることができますし、一部の人だけに有利に働くような仕掛けも巧妙に構築することもできてしまいます。

 

おりしも、東京都議会議員選挙が始まりました。

 

山梨に移る前までの25年近く、僕は一般の方々よりも比較的近いところから東京都政を見てきました。僕のフィールドは港区で、区議会の議員ではありましたが、区政と都政は切り離せない関係であり、行政の様々な問題点を探っていくと、都政と深く関係することも少なからずあったわけです。そして、いわゆる役所の組織益のために形づくられる組織や仕組み、その中で民間との癒着を疑わせる事例、お目にかかっていました。例えば…

(以下、ご購読の上、読み進めて頂ければ幸甚に存じます)
(ただ、今回は重要な東京都議会議員選挙期間中ということもあるので、後刻すべて公開しようかとも考えています)

 

まとまった雨なし…

まとまった雨が降りません。ニュースによると、甲府盆地では水が足りずに田植えができない地域も出てきているようです。水が豊富な北巨摩地域ではありますが、ここまで雨が降らないと、生産者の皆さんからも、夏に収穫する野菜の生育を心配する声が。なすやきゅうり、トマト…。皆さんにおいしい野菜をお届けする役目の僕も、少し心配になってきました。今日も朝から素晴らしい晴天です (;^_^A 人間にとっては非常に気持ちがいいのですが。水木金の雨予報に期待を寄せています。

先の日曜日は、お米づくり企画の3回目「田んぼの草取り」をしました。無農薬無肥料栽培のお米づくりでは、雑草の繁茂を抑えるために丁寧な除草が欠かせません。苗の周りの泥を一つ一つ手でかき回して、雑草退治をします。昔は一家総出で行っていたそうですが、除草剤全盛の今では貴重な体験です。秋の実りを楽しみに、みんなで作業をしました。

※ 写真は、雲を綺麗に映す、田んぼの風景。清々しい気分になります。

「政治家の関与 3」

こさいたろうの視点・論点 0003

2017/06/17

 

※ 今の社会や政治に対して思うことを書き、発信する活動「こさいたろうの視点・論点」を始めています。

※ 現在、数十人の皆様にご購読料(発行協力費)を頂いております関係から、公式サイトには冒頭部分のみ掲載させて頂きます。誠に恐縮に存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

※ ご購読下さる方は、こさい宛てご連絡ください。月額500円(一口)をお願いしております。電子メールにて全文お送り致します。

※ 政治の現場を離れて4年、内容的に皆様にご納得頂けるものが書けるか、いささか不安ではありますが、これまでの自らの政治活動を思い返しながら、頑張ります。また、いずれ、ご購読者の皆様に見える形の双方向のやり取りができるようなオンラインサロンのようなものの立ち上げも考えています。

 

 

「政治家の関与3」

 

 

「与野党のかけひき激化」「世論の動向が焦点」「内閣不信任決議案の提出か」…

 

通常国会の会期末であるこの時期、毎年同じような報道で賑わう。しかし、僕が関心を寄せて本稿で取り上げている「政治家の関与」案件は、民主主義社会の最も重要な基盤である「国民と政治の信頼関係」を築く意味で、駆け引き材料とか選挙に有利不利とか、そういうちっぽけなことでなく、本質的に徹底究明を尽くしてほしい。国会が終われば終わり、ではない。

 

一方で、元TBS記者による性的暴行疑惑の事件に関して、自民党を離党した元検事の若狭勝代議士が、「逮捕状の執行をストップすることは、通常は絶対あり得ない」と声を上げている。これも、種々の状況を鑑みると、政治権力の関与、介入が疑われる。裁判所が発付した逮捕状の執行を止めたのは、警視庁の本部刑事部長とされている。警視庁は、東京都公安委員会管理下の東京都警察本部である。今、時は東京都議会議員選挙直前。この事件に少しでも疑念を感じる都議候補者は、この事件の真相究明を公約すべきだ。警視庁という行政機関のチェックは、まさに東京都議会の重要任務の一つなのだから。

 

さて、山里で毎日のようにこんなニュースを聞いていると、僕が政治の世界に足を踏み入れた頃のことを思い出す。

(以下、ご購読の上、読み進めて頂ければ幸甚に存じます)

野菜たまご定期便 お届け中!

5月下旬よりお届けを始めている《 野菜たまごセット 》。

多くの皆様に定期購入やお試し購入を頂いており、野菜やたまごの味、好評頂いてます。僕も、箱詰めするのが楽しいくらいに、新鮮かつきれいな野菜たちです。

下記リンクに商品のラインナップを紹介しておりますので、ぜひご覧頂き、ご購入のご検討を賜れば幸いです。

http://www.kosaioffice.com/shopping/

なお、定期的にご購入頂ける場合は、割引価格にてお届けいたしますので、私あてご連絡を頂くか、下記フォームからお申し込みください。

定期便お申込みフォーム

 

ご注文を心よりお待ちしております。

本当に旨いです (@_@)

どうぞよろしくお願いいたします。

小斉太郎

Kosai Farm のイメージキャラクター (^^)/

子どもが小さいときに、東京のある子ども園で知り合ったママ・パパ友の福田玲子さんが、新しい「Kosai Farm キャラクター」をプレゼントしてくれました。これまでのイラストも福田さんのプレゼントだったのですが、東京用でネクタイをしていました。今度のは、麦わら帽子 (^^)。福田さんは、教科書の挿絵なども担当する売れっ子イラストレーター。本当に有難く、心より感謝です。これから、この「さい」をどんどん登場させるつもりです。もう使っちゃってますが(笑)

「政治家の関与 2」

こさいたろうの視点・論点 0002

2017/06/10

 

※ 今の社会や政治に対して思うことを書き、発信する活動「こさいたろうの視点・論点」を始めています。

※ 現在、数十人の皆様にご購読料(発行協力費)を頂いております関係から、公式サイトには冒頭部分のみ掲載させて頂きます。誠に恐縮に存じますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

※ ご購読下さる方は、こさい宛てご連絡ください。月額500円(一口)をお願いしております。電子メールにて全文お送り致します。

※ 政治の現場を離れて4年、内容的に皆様にご納得頂けるものが書けるか、いささか不安ではありますが、これまでの自らの政治活動を思い返しながら、頑張ります。また、いずれ、ご購読者の皆様に見える形の双方向のやり取りができるようなオンラインサロンのようなものの立ち上げも考えています。

 

 

「政治家の関与2」

 

 

今国会で明らかにされている「政治家の関与」にまつわるさまざまな疑惑。これらの報道に接しながら、自ら経験してきたことをいろいろと思い出している。

 

前号をお届けした後、こんなご意見を頂いた。「昔から権力者に利権の濫用はつきもの」であり、世界中で頻発するテロを憂う文章に続き、「与党も野党もそんなことをやっている場合じゃない」とあった。

 

お気持ち分からない訳ではないのだが、この方が思うような「大切なこと」を議論し、決定するのが政治の役割だ。その土台には、国民と政治家との間に信頼関係がなければならない。その意味で、今表面化している森友問題や加計問題の真相究明は、避けてはならない重要なこと、と僕は思う。

 

さて、今から8年ほど前になるだろうか。僕が港区議会議員として活動しているとき、区立認可保育園の入所選考にかみついたことがあった。当時は、認可保育園への入園は「プレミアチケット」と呼ばれるくらい、預けられるどうか、希望者にとっては切実な状況だった。今もあまり変わらない様子だが…

(以下、続きます:ご購読の上、読み進めて頂ければ幸甚に存じます)

 

「政治家の関与」

こさいたろうの視点・論点 0001

2017/06/04

 

「政治家の関与」

 

僕が最近、山里から注目している政治の話題。

 

森友学園問題、加計学園問題、それに元TBS記者による性的暴行事件も加わった。これらはいずれも、政治家の関与、政権中枢の関与、いやはっきり言うと安倍首相の関与が疑われている。

 

僕は自らの経験から、疑ってかかるべき案件だと思っている。

 

首相夫人は、森友学園の名誉校長まで引き受けていた。加計学園の理事長は、安倍首相の腹心の友。首相夫人は、加計学園の運営する子ども園の名誉園長もしていたそうだ。元TBS記者は、その著者や言動からかなりの首相の信奉者と思われる。何か手心が加えられたのではないかと国民が感じてしまうのは当然だ。

 

疑いをかけられた政治家は、それが誤りというのであれば、理解を得られるまで丁寧に説明を続けなければならない。それは、政治家の責務である。もしも誤りであったとしても、疑われた状況を招いてしまったのは自らに端を発するもので、自らの責任と受け止めねばならない。

 

たとえ、安倍首相自身が何らかの働きかけをしていなかったとしても、首相夫人との浅からぬ関係にある学校法人の案件、首相が腹心の友と言って憚らない人物が理事長を務める学校法人の案件であれば、役所にとっては「特別の案件」になってしまうのは間違いない。

 

実は、これらは単なるスキャンダルの類ではなく、自由と民主主義の社会の根幹にかかわる重大な問題だと、僕は思っている。政治家と懇意であれば、優遇される、オイシイ思いができる、悪事も揉み消せる、さらには、一国の首相とお友達ならば、そのスケールは想像を絶するものになる。これではどこかの独裁的社会主義国家と変わらない。

 

果たして、大多数の国民は心の底で、どのように思っているのであろうか。「何かの裏があるだろう」、そう思っているのではないだろうか。ただ、おかしさを感じてもどうすることもできないので、「またか」とあきらめているだけではないだろうか。

 

数年前まで政治の現場にいた僕は、「あきらめては政治は変わらない」と訴えていた。でも今、「何かおかしいけど、仕方がないか」、自ら生きていくことに精一杯で、あきらめかけている僕がいる。多くの人は、今の僕と同じような心境だったのではないかと、今さらながら実感しながら生きている。

 

だから、安倍さん。「ご指摘はあたらない」「「働きかけているというのなら、証拠を出してください」というのであれば、自らが、僕らを納得させられるような事実関係の開示と説明を尽くしてほしい。大切なので、繰り返し言いたい。自らの疑惑を晴らすには、政治家の責務である。「権力者のそばにいればオイシイ思いができる」、その疑惑を晴らしてほしい。このままでは、子どもたちに示しがつかない。心から願っている。

 

ただ…

 

ちょっとやそっとのことでは、納得に至るものでないことは言うまでもない。

 

今回の事件ほど大規模なものではもちろんないが、「政治家の行政への関与」に僕は、たくさんお目にかかっている。自分自身、一線を越えそうになった誘惑もなかった訳ではないし、役所に問い合わせる、或いは紹介するというだけの行為にも相当の気を使っていたことを思い出す。問い合わせるだけで、ある種の「忖度」をしてくれてしまったのではないか、というようなこともあったような気がする。これから数回にわたり、そんな経験を思い出しながら、「政治家の関与」について綴ってみたいと思う。

 

お友達が関わっている案件だからこそ、「誰が見ても公正だと判断できるような手続きをすること」「行政手続きの過程を包み隠さず全て公開すること」、そのような指示を厳しく役人にできる政治家が、いつの時代にも求められている。

 

農夫・こさいたろう

 

《 ご挨拶 》

 

こんにちは。小斉太郎です。

 

先にもお伝え致しました通り、山梨でも最西北部の北杜市白州町の鳥原という山里に居を移し、はや二か月が経ちました。畑には、土壌改良を目的として主に大豆を播き、夏に枝豆を収穫してビールを呑むことを楽しみにしているような毎日です。新しい野菜・たまごの販売も、5月下旬から開始し、お客様を増やす努力を続ける必要はあるものの、大過なく順調に滑り出しました。野菜やたまごの集荷、子どもの送り迎えと、一日100km以上運転しておりまるで車の運転が本業のようですが、何とか元気に暮らしております。

 

さて、これも先にお伝えしたかと思いますが、転居、新事業の開始を契機として、今の社会や政治に対して思うことを書き、発信する活動を始めてみようと思い立ち、この度スタートすることに致しました。「こさいたろうの視点・論点」と銘打ち、これから、以下のように発信していくつもりです。

 

  1. ご購読(発行協力費)を頂く皆様にあてて、毎週一回、メールにて「こさいたろうの視点・論点」をお届けする
  2. FAX・郵送をご希望の皆様には、毎月一回、まとめてお送りする。
  3. 初回と、当面毎月一回は、ご案内も兼ねて、ご購読頂く以外の方々にも配信する。

 

政治の現場を離れて4年、内容的に皆様にご納得頂けるものが書けるか、いささか不安ではありますが、これまでの自らの政治活動を思い返しながら、頑張ってみようと思います。また、いずれは、ご購読者の皆様に見える形の双方向のやり取りができるようなプラットフォームも作れればと思っています。今、オンラインサロンといった呼び名で流行っているようなものを考えています。

 

つきましては、「こさいたろうの視点・論点」発行にあたりまして、ご購読・発行ご協力という形で、皆様のご支援・ご協力を賜れば大変有り難く存じます。何卒、よろしくお願い申し上げます。

 

  • 銀行・ゆうちょ振込(一年一括お支払)年額6,000円

以下の口座へお振込をお願い致します。お振込みいただきましたらば、お手数ですが私あてにご一報下さい。

 

・ みずほ銀行青山支店 普通預金 2391143 小斉太郎(コサイタロウ)

・ 郵便貯金 振替口座 00170-7-278836 小斉太郎事務所(他行からの場合:ゆうちょ銀行〇一九支店 当座預金 0278836 コサイタロウジムショ)

 

  • クレジットカードご利用をご希望の方は、お手数ですが、私あてご連絡ください。

 

 

皆様からのご批評や、こんなことについて述べよ、といったお声をドシドシお寄せ頂き、ブラッシュアップしていければと考えております。

 

末筆ながら、皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

 

小斉 太郎

 

農夫 始めています (^^)/

いずれは僕自身の野菜も皆さんに届けたい、そんな思いで畑づくりを始めています。元来ものぐさな僕。家の隣に畑がついている物件との出会いが、一人で頑張ってみようと決心する大きなきっかけとなりました。

その自宅脇の約一反の畑には、一面「大豆」を播きました。芽が出てきて順調です。次は、雑草に負けないように作業します。「草取り早くしなきゃ」と少し焦っていましたが、数日かけてとりあえずの作業を終えました。

大豆のあとは「麦」を播く予定です。大豆栽培で土に窒素を補給し、麦の根で土を耕し、余計な養分を抜くという考え方です。これを2~3年続けてみます。はじめは、鶏糞などの堆肥を入れて育てる有機栽培と、両方比較しながらやってみるつもりでしたが、土や水の助けを借り、植物の生きる力に寄り添う栽培方法に絞ってみることにしました。

「枝豆」をつまみにビールを飲むことを想像しながら、頑張ります。ただ、大豆だけではさみしいので、ほかの野菜の種もまいてみました。

まず、個人的に最も楽しみにしている「にんじん」。雑草に負けてしまわないか心配でしたが、先日雑草取りをしたところ、にんじんの葉、元気に伸びておりました。品種は、固定種の時無三寸人参。固定種とは、何代も種を取り育てていく、という自然な育種をしていく中で、野菜の個性が定着し、固定していったものをいいます。

このほかに、とうもろこしなども植えており、生育中。期待と不安、交錯中です。